dse2021_head_logo

dse2021_logo

デジタルトランスフォーメーションに
必要な情報が集結する2日間

5.20Thu / 5.21Fri

オンライン開催
受付終了

Digital Shift EXPOとは

様々な情報が飛び交う毎日の中で企業には止まることなく変化を求められ続けています。
発生する課題をデジタルのチカラで助けたい。
みなさんに笑顔を届けられるモノが日々あらゆる分野で開発され、進化しています。
オンラインだからこそ出会える新しいチカラに出会い
共にこの時代を先の未来へ繋げていくキッカケになるバーチャル展示会です。

このような方におすすめです

中小企業の社員を中心として
DXやデジタルシフトの情報収集を行いたい方

ニューノーマル時代に対応した
新たな取り組みを行いたいと考えている方

登壇者

dse2021_s_keisan dse2021_s_ipa dse2021_s_ntt dse2021_s_microsoft dse2021_s_adobe dse2021_s_chatwork dse2021_s_gmo dse2021_s_ucc dse2021_s_neo dse2021_s_osaka

プログラム

テーマ

DX最先端企業の現場から学ぶ

DAY1  2021年5月20日(木)
10:00
地域社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けて
経済産業省

デジタルトランスフォーメーション(DX)の定義、日本企業のIT投資等の状況や2025年の崖について等の説明を行う。
また、DX推進指標(各企業が簡易な自己診断を行うことを可能とするもの)、DX認定制度(国が策定した指針を踏まえ、優良な取組を行う事業者を、申請に基づいて認定する制度)の説明、DX銘柄(企業価値の向上につながるDXを推進するための仕組みを社内に構築し、優れたデジタル活用の実績が表れている企業を選定)、地方版IoT推進ラボの取組状況、高度デジタル人材が地域課題を解決する社会実験モデル、デジタル人材育成施策等について説明・紹介等を行う。

11:00
ZeroTrust時代のセキュリティ分析基盤
山内一洋氏

コロナウイルスの流行による急速なリモートワークの加速や様々なクラウドサービスの活用など、ワークスタイルの変化により、これまでの境界型のセキュリティでは組織のセキュリティ課題の全てに対応することが難しいケースが出てきております。
そういった変化に伴い、新しいセキュリティの考え方「ゼロトラスト」が出てきており、企業、組織は新しいワークスタイルや環境の変化に対応していくことが求められています。
本セッションではゼロトラスト時代のセキュリティ対応をSplunk Enterprise Securityを用いてどのように行えるのか、これまでのオンプレミスの環境とクラウドサービスに移行しつつあるシステムの両方をどのように管理できるのかをご紹介いたします。

11:30
ニューノーマル時代に求められる「テキストコミュニケーション力」
山口 勝幸 氏

オフィスワーク、リモートワークが混ざり合うこれからの時代、場所や時間の制約をプラスに変えるコミュニケーションが求められます。
生産性の維持・向上を目的にした、環境整備、文化醸成、昨今関心が高まる「テキストコミュニケーション」の3つをテーマに、明日からご活用いただける実践的なノウハウをお届けします。

12:15
MAベンダーコンサルタントからみたMA導入企業の課題と解決方法
冨田 洋平 氏

Marketo Engage提供ベンダーであるアドビ株式会社の導入コンサルタントが感じるMA導入企業における課題を解決事例を織り交ぜながらお話します。
MA導入を成功しているお客様と成功していないと感じているお客様の差は何なのか?
生まれているGapを埋めるためにはどういうアクションが必要なのか?をMAベンダーならではの視点でお届けします。
※MAをこれから導入しようとしている皆様、MAを導入しているが使いこなせていないと感じられている皆様に聞いていただきたい内容となります。

13:30
強く、しなやかな組織を作り出す人事/労務のデジタルシフト
大久保季絵氏

社会環境の変化に適応する「強く、しなやかな組織」を構築するうえで、バックオフィス部門のデジタルシフト化は必要不可欠な取り組みです。
特に、人事労務の領域は入退社情報の管理や社会保険の手続き、年末調整といった「紙とハンコ」で行うアナログな業務が未だに数多く存在しています。
今こそ「紙とハンコ」が前提の従来の働き方を見直し、経営目的を達成するための人材マネジメント業務等、「攻めの業務」へリソースを転換することが求められています。
本講演では、人事労務領域のデジタルシフト化が、従来の働き方をどのように変えていくのか、また強く、しなやかな組織を生み出すためになぜ「今」取り組まなければならないのかを紹介します。

14:00
脱ハンコ・印鑑!今すぐ導入できる電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」
加茂聡一氏

Withコロナ、Afterコロナ、ニューノーマル…新しい生活様式や働き方へと大きな変化が生じ「押印業務のために在宅勤務ができない」とやむを得ず出社する“痛勤”も社会課題となっています。
この押印“痛勤”の課題を解決する方法として、今、「電子契約」の導入をご検討中の方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、社内の様々な契約でこれから電子契約を活用していきたいと思っている方向けに、GMOサインの活用方法や実際の画面を見ながら使い方、事例を交えてご説明いたします。

15:20
福岡市推薦企業Regnioが取り組む老舗製造業のDXとその勘所
中野 雅俊 氏

中小企業の多くがDXの必要性を感じつつも、どうすればいいかわからない、適切な人材がいないといった課題を抱えています。
Regnioでは製造業を中心とした老舗企業に対して、長期的なパートナーシップを築きながらコンサルティングから最新技術を用いたシステム開発、運用、人材育成まで一気通貫で行い、お客様のDXを推進しています。
これまでのプロジェクトにおける成功/失敗例を元に、老舗製造企業がA IやIoT等の先端デジタル技術を用いて事業変革を行う為の勘所や今後の可能性について解説します。

15:50
コロナ禍で成功している企業に共通の、AIチャットボット導入のポイント
西田 省人 氏

新型コロナ禍で、チャットボットのニーズは従来の3倍以上に増えています。
テレワークや非接触によるビジネスが増えることで、チャットボットを利用したマーケティング活動は、さらに効果を発揮しており、多くの企業で利用されています。
当セミナーでは、チャットボットのパイオニア企業であるチャットプラス代表西田が、チャットボットの最先端の情報と、導入成功のポイントをお届けします。

16:00
経営者視点で考えるDX 〜デジタル時代の変化の本質と企業戦略~
中川 郁夫 氏

デジタル技術は、そこにどんな意味を見出すかが鍵。経営者視点でDXを捉えるには、技術を「使う」ことを目的とするのではなく、技術によって「何をどう変えるのか」を考えることが重要です。

デジタル技術の登場で社会は大きく変化しています。
作っているものを変えず「作り方」を変えるのか、売っているものを変えず「売り方」を変えるのか、それとも、自分たちが提供する価値そのものを変えるのか。

デジタル社会を前提に、我々が直面する構造変革に向けて、企業・組織・事業をどのように変えていくのか。何をどう変えるかを考え、意思決定するのは経営者の役割。そのためにも、まずはDXの本質を理解することが最重要ステップです。自称「DX漫談師」が、具体的な事例を参照しながら、面白おかしく、DXの本質について考察します。

16:30
北見市IoT推進ラボにおける産学連携:「Webベース道路管理システム」の開発について
松田 淳一郎 氏

北見市IoT推進ラボに参加している企業・大学の連携例として、北見工業大学と株式会社要が開発を行っている「Webベース道路管理システム」についてのお話します。
開発の経緯、システムの特徴と今後の展開についてお話を致します。

17:00
閉会
DAY2  2021年5月21日(金)
10:00
DX成功の鍵!今話題のローコード開発で実現する小さな業務のDX
平井亜咲美氏

DXの需要の高まりから、今や世界的潮流となったローコード開発プラットフォーム。
2022年には市場規模が2兆円を超え、一般のビジネスユーザーによるアプリ開発やデータ活用がさらに加速すると予測されています。
本セッションでは、IT技術者でなくとも自らアプリ開発や業務自動化を実現できるMicrosoft Power Platformについて、実際にマイクロソフトではどのように活用しているのかという社内事例も交えながらご紹介します。

10:00
DX導入の失敗回避!マーケティングオートメーションを活用した組織改革の進め
~スモールスタートで始めるマーケティングDXとは~
高橋 美絵 氏

昨今注目されているキーワード「DX」。多くの企業は「すべてデータ化しなければ…。早期に全社で基幹システム導入しよう!」といった話になることが多いのではないでしょうか。
しかしながら、実態は理想と異なり、莫大な先行投資が必要になったり、難易度の高い全社業務把握と各部門調整を推進できる人材がいないといった課題がでてくるケースは少なくありません。
このような“DXが進まない”状態を回避するためにはどうしたらよいでしょうか?
本セッションでは、組織全体にDXを根付かせ推進するために有効だと考えるマーケティングオートメーションツールを活用した、“失敗しないマーケティングDXの始め方”についてお伝えします。
<このような方におすすめ>
・組織全体のDX推進を任されたが行き詰まっている
・DXをスモールスタートで成功させるための秘訣を知りたい
・MAツールを活用した営業改革方法を知りたい

11:05
-組織と事業を成長させるDXの第一歩- 人材データの一元管理と人事評価から始める戦略人事とは
吉田達揮氏

働き方の多様化や経営環境の変化が顕著な今日、多くの企業では働き方改革による生産性向上やDX(デジタルトランスフォーメーション)が求められています。
本講演では、「人材データの一元管理」と「人事評価のDX」というテーマを中心に、人材データのを一元管理することのメリットや実践企業の事例など、すぐに活用できる具体的なメソッドをお伝えします。

11:30
ユーザ企業とITベンダが勝手に語る「経産省 DXレポート2」 -日本企業に必要なデジタルシフト
中川拓也氏

2020年12月、経済産業省から「DXレポート2」が公開されました。レポートでは95%の企業が未だDXを進められていないとしながら、DX推進に向けたアクションを3つのタイムスケール(超短期、短期、中長期)で紹介しています。
デジタルの現場で生きる我々はこれをどう受け止め、DXを推進・加速させていけばよいのでしょうか。
本セッションでは、クラッチディスクシェア1位、(株)ダイナックス社でDXを推進する澁谷主幹をお招きし、NTTデータ(4,000を超える企業のDXを支援してきたITベンダ)との対談形式で、「DXレポート2」を紐解いていきます。
私達が挑むべきDXの推進のヒント満載の40分、是非ご視聴下さい。

12:45
押印電子化から始める企業DX -ニューノーマルで見えた経営課題へのアプローチ-
橘大地氏

新型コロナウイルス(COVID-19)の蔓延から始まった在宅勤務ですが、オンサイトに依存したやり方が通用しなくなって久しくなりました。
ニューノーマルと呼ばれる新しいルールが浸透しつつある中、時代に沿うための経営課題が見えてきたのではないかと思います。
契約書のやり取りもオンライン化し、政府・地方自治体でも押印の撤廃が進むなど、日本社会の環境は今まさに潮目の変化を迎えています。
本セミナーでは、電子契約事業の責任者が契約書の電子化による変革と経営課題へのアプローチについてお話します。

13:30
中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進のためのガイド
宮本博司氏

経済産業省は、企業の成長と競争力の強化のためにDXに取り組む必要性を訴え、推進を行っています。
それを受け、IPAでは中小規模製造業における先進的にDXに取り組んでいる事例を収集・分析し、推進上の課題やノウハウを明らかにする取り組みを行っております。
ここではDXの必要性を感じながらも具体的な取り組みに足踏みをしている中小製造業の皆さまに取り組みを進めるため、中小製造業におけるDX先行事例、DXの目指す姿、DX取り組み方法を含めたDX推進のガイドをご紹介いたします。

14:00
入社手続きのペーパーレス化で、人事と従業員のコミュニケーション課題を解決!
森 将平 氏

人事担当者と従業員では、入社手続き、勤怠の管理、年末調整など、さまざまなコミュニケーションがおこなわれます。
そんな中、「紙でのやり取りのため、お互い確認するのに時間がかかる」「申請を出したのに、承認者がなかなか承認してくれない」など、課題を感じているのではないでしょうか?

15:20
電子契約サービスで実現する業務効率化~スモールスタートで運用するコツ~
杉山 一彦 氏

テレワークが加速する中、業務効率化のためには、書類の電子化が必要不可欠となってきています。
「脱ハンコ」「ペーパーレス」に向けて国も動き出している一方、根強いハンコ文化の中で「電子化を進めたいが、どこから手をつければよいかわからない」とお悩みの企業も少なくありません。
電子契約サービスを活用することで、契約書はもちろん、見積書や申込書といった、企業が扱う様々な書類を電子化し、業務効率をあげることができます。
本セミナーでは書類の作成から社内での確認・承認・保管まで、電子契約サービスを活用した業務の効率化について事例を交えながらご紹介いたします。

15:50
UCCが取り組むD2Cサービス「My COFFEE STYLE」と独自のデータ活用事例
UCC上島珈琲株式会社

UCCでは19年から実店舗とECでのD2C事業を展開し、顧客とのエンゲージメントを高めるために、LINE上に独自のサービスを構築しています。
その設計コンセプトや、コーヒー専門会社としての特徴を生かした、データの活用、CX向上への取組みをご紹介します。

15:55
3万件の業務を3500時間分削減!事例に学ぶ業務デジタル化の始め方
市村 英二 氏

政府ではデジタル庁の新設、脱ハンコ、ペーパーレスなどデジタル化の遅れを取り戻す動きが活発化していますが、民間企業においても社内業務のデジタル化はなかなか進んでいないのが現状です。
そこで本セッションでは、具体的な費用対効果を出しながら業務のデジタル化を進めたお客様の事例をご紹介します。

16:30
Ruby発祥の地で取り組むIoT・AI ~mruby/cの開発・AIを活用した海中の藻場識別~
東 裕人 氏、木村 忍 氏

Ruby発祥の地・島根県松江市へ平成27年に設立されたしまねソフト研究開発センターのIoT・AIの普及に向けた取組をご紹介します。
【IoTの取組】
IoT小型デバイスの組込み開発に最適なプログラミング言語mruby/cを開発しています。
mruby/cはRubyの開発生産性を引き継ぎ、省メモリ・コアカレントな動作といった特徴を有しており、企業におけるIoT導入の敷居を下げることでDX推進に寄与することを目指しています。
【機械学習の取組】
県内企業との共同研究を通じたPoCの支援にも取り組んでいます。
直近の取組として、専門紙にも記事として掲載される等注目を集めた事例となった県内の公設試験機関との取組「海中の画像から藻場の植生を自動識別する技術検証」についてご紹介します。

17:00
閉会

事例紹介PRセミナー

各講演の間で、出展企業が取り組んでいるDXの事例を
5つのテーマに沿ってピッチトーク形式でご紹介いたします。

dse2021_pr_img1 マーケティング・営業
dse2021_pr_img2 バックオフィス
dse2021_pr_img3 システムソリューション
dse2021_pr_img4 コミュニケーション
dse2021_pr_img5 サーバ・セキュリティ

出展企業

イベント概要

イベント名称
Digital Shift EXPO 2021
開催日時
2021年5月20日(木)〜21日(金) 10:00~17:00
会場
オンライン配信
運営主体
DigitalShiftExpo実行委員会
主催
北見市IoT推進ラボ
後援
経済産業省
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
北見市
参加費
無料(事前登録制)

前回開催内容はこちら

dse2021_bnr2020
受付終了

展示会に関するお問い合わせ

[email protected]